何を基準に選べばいいの?成功する結婚式場の選び方と知っておくべきポイントをご紹介します
当サイトは何を基準に選べばいいのか分からない場合も多い、成功する結婚式場の選び方と知っておくべきポイントをご紹介しています。
結婚式を挙げる予定のカップルにお勧めの内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲストのアクセスや立地面は、式場を選ぶ時に重要なのかという疑問も解決することができるでしょう。
また式場にもタイプがありますので、結婚式が挙げられる様々な会場を知っておくことがおすすめです。
-
何を基準に選べばいいの?成功する結婚式場の選び方と知っておくべきポイントをご紹介します
- 結婚式場を選ぶ前に準備しておきたいこと
- 結婚式場の打ち合わせではどんなことをする?
- 結婚式場が混雑するシーズンってあるの?
- 目的や結婚式のイメージから選ぶ結婚式場
- ぴったりの結婚式場を探すならブライダルフェアに参加(2023/2/1)
- 結婚式場の料理内容が確認できる試食会とは?(2023/2/1)
- 結婚式場を選ぶときにチェックしておきたい式場のサービス面(2023/2/1)
- 結婚式場の設備に違いはある?(2023/2/1)
- 結婚式場を選ぶ時には優先順位を明確にしよう(2023/2/1)
何を基準に選べばいいの?成功する結婚式場の選び方と知っておくべきポイントをご紹介します
結婚式を成功させられる会場を探しているという人もいるのではないでしょうか。
そのような場合の結婚式場の選び方の1つには、希望する挙式スタイルが可能なところを選ぶということが挙げられます。
それからゲスト人数に合った規模の挙式・披露宴会場が備わっている結婚式場を選ぶことも大切です。
料理や演出などに関して自分たちのこだわりが叶えられるところを見つけることも重要になりますので、エリアからこれらに注目をして絞り込み実際に見学に行って決めることがポイントです。
結婚式場を選ぶ前に準備しておきたいこと
結婚式場を選ぶ前に準備しておきたいことはたくさんあるので、メモなどを取りながら進めていくのが良いです。
メモを取ることで何から始めるべきなのか明確になり、途中で混乱することがなくなります。
結婚式場を選ぶ前に必ずやっておかなければいけないのが下調べです。
下調べを行わずに決めてしまうと後になって「イメージと違った」、「こんなはずではなかった」という後悔が残る可能性が高いです。
実際に後悔が残ってしまい、結婚式をやり直したいと思っている夫婦は非常に多いです。
結婚式は費用がかかりますし、親族や友人も招待するので気軽にやり直しができるものではありません。
後悔しないためにはしっかりメモを取り、一つ一つ納得して進めていくのが良いです。
特にアクセスや会場の広さは重要なポイントになるので、最初に調べておきたいです。
アクセスが悪いと参列者はたいへんですし、会場の広さが足りないと参列者が密集してしまいストレスがたまります。
結婚式場の打ち合わせではどんなことをする?
結婚することが決まり、結婚式場選びが完了したのであれば次は当日に向けての準備へと進むことになります。
プランナーや担当者というのが必ずついてくれることになりますが、そこではどういった打ち合わせをするのか気になる方も多いでしょう。
まずは結婚式場と一言でいっても、規模がありますので何人ぐらい招待するかから決めていきます。
その人数に合わせてその式場での部屋を選んでいくことなります。
さらにそこからは、料理や引き出物、当日の段取りなども有りますがかけてもらうBGMなども相談します。
何でもよいというこだわりのない方や、よくわからないという場合はお任せをすることも出来ます。
装飾なども決めていきますし、テーブルウエアも決めるので1つ1つ決めることが多く手迷ってしまう方も多いです。
打ち合わせ時は出来るだけ二人で行く方が良いですが、時には一人で行くというケースもあるかもしれません。
衣装を決定する時にはぜひ二人で行ってください。
結婚式場が混雑するシーズンってあるの?
結婚式場にも人気のシーズンもあれば閑散期も存在しています。
結婚式場が混雑するシーズンは主に秋と言えるでしょう。
秋は年間を通じ結婚式を挙げるカップルが非常に多い季節であり、12ヶ月の時で1番多いのが11月、そして次いで10月だとされています。
毎年9月から11月は早い段階でたくさんの予約が入り、混雑を避けられません。
人気の結婚式場となると、1年以上も前から予約を入れておかなければ、自分たちの希望の日取りで挙式をする事は難しいです。
なぜ秋の時期が人気なのかと言うと、誰もが快適に過ごしやすい季節であることが挙げられます。
夏の暑さも落ち着き、快適に過ごしやすいと感じるようになります。
それまでは暑くてなかなか外出が難しかったものの、爽やかな気候が訪れます。
春と秋が同じ気温でも、暑い夏を終え気温が下がりつつある時期の方が、やはり涼しく爽やかに感じられます。
遠くからゲストが来る場合にも、移動中の体力的な負担も軽減できます。
目的や結婚式のイメージから選ぶ結婚式場
結婚式は画一的な式場で用意されたメニューに従って行うのが一般的と考えられてきましたが、最近では新郎新婦が自分たちのアイディアを持ちこれを実現できる式場を選ぶのが多くなっています。
またそのために結婚式場も様々なパターンを用意しており、新郎新婦の要求に応えられるように準備をしていると言うところも少なくありません。
このような結婚式の変化は近年の様々な文化の変化とともに大きくなっており、中にはその様式に合わせて様々な施設を準備していると言うところも多くなっています。
そのため近年では非常に結婚式の自由度が広く、様々なスタイルが実現できるようになってきました。
従来は大きく分けて和式と洋式に区別され、和式の場合には親前、洋式の場合には教会でと言うパターンが確立していましたが、現在ではこれにとどまらずいろいろなスタイルが実現できるようになっています。
これに対応した特殊な結婚式場も数多く登場しており、いろいろなパターンの中から選ぶことができるのがポイントです。
結婚式を行う場合には様々なパターンを検討する中で、自分たちの目的に最も合ったものを選ぶことが良い方法となっています。
ぴったりの結婚式場を探すならブライダルフェアに参加
結婚式を挙げることが決定したのであれば、式場を選ぶということが第一です。
どこで挙げるか決めなければ予定も立てられませんし、招待することも出来ません。
結婚式場の選び方のポイントとして、ブライダルフェアには必ず参加する事をお勧めします。
模擬挙式が開催されていたり、料理の試食であったりドレスの試着ブースなども設けられていますのでイメージしやすくなります。
特に模擬挙式や模擬披露宴に関しては、実際にその式場で式や披露宴をあげた時にどういった感じになるのかわかりますしイメージを膨らませる事も出来ます。
こんな式にしたいという理想がもともとあるのであればそれに近いところを選べばよいですし、まだイメージが無かったという場合でもピンときたところに決められます。
それ以外にも費用の相談なども個別で出来たりしますので参加必須です。
結婚式場の料理内容が確認できる試食会とは?
一生に一度の結婚式だからこそ記念に残る素晴らしいものにしたい、と考える方がほとんどでしょう。
昨今、コロナ禍で結婚式も延期せざるを得ないカップルもたくさんいましたが、コロナの感染拡大もやや落ち着きを取り戻しやっと日常に戻りつつある現在です。
さて、一般的に多くの親戚や友人などを招く結婚式場での披露宴では、新郎新婦の催しを盛り上げる料理はとても大切なものとなります。
招待されたお客様が心に残るおもてなしが出来れば最高ですが、場合によっては残念な結果になりえるため事前の試食会がある場合は絶対に参加すべきです。
写真などで料理見本などはどこの式場にも用意されていますが、試食となると本番の料理と同等のものが提供されるため、じっくりと味の吟味や盛り付け等の見栄えがしっかり確認できます。
結婚式場の雰囲気は、お祝いの門出を祝うところですので明るくきらびやかな環境が多いため、式場とのコントラストや色合いなどが料理に影響を及ぼすことがあるので、是非試食会に参加しましょう。
結婚式場を選ぶときにチェックしておきたい式場のサービス面
結婚式場は場所や施設の新しさやきれいさなど利便性や見た目が気になりますが、サービスに関してもしっかりチェックしておきましょう。
ほとんどの人にとって結婚式は一生に一度の主役になれるイベントなので、自分たちがやりたいことができるかは翁ポイントです。
ドレスや着物などの衣装は式場によっては施設内や提携店舗のものを選ぶことがあり、外部店舗で気に入ったものを持ち込むと持ち込み料がかかることがあります。
式の当日の写真やムービー作成が見積もりに含まれていることもありますが、別料金になっているところもあるので見積もり段階で確認してください。
結婚式場では披露宴でもさまざまなサービスがあるので、パッケージプランについている事項をチェックします。
たとえばアレルギーのある参加者のための食材変更などが無料でできるのかも、ぜひ確認しておきましょう。
テーブルを回ったときに渡す花や小さなプレゼントなども、持ち込み料がかかる場合があります。
式場側で用意してくれたものに手書きの手紙を添えたい場合などは、対応可能かどうか聞いておくと安心です。
結婚式場の設備に違いはある?
結婚式場はどこでも同じではと感じますが、実は設備内容が異なっているため雰囲気が素敵でも使い勝手が悪いとストレスになります。
ゲスト・二人の動線を考えてからスムーズに移動が出来るかなどや、高齢者・妊婦・子ども連れの方への配慮も大事です。
ゲスト全般だと結婚式場の控室・更衣室・クローク・ロッカーの有無や広さに場所、トイレだと個室数やメイクブース、空調の調整が出来るかが大事です。
あると嬉しいものかやわかりやすい所へあるかも確認ポイントで、他にも高齢者や体調に不安がある方が招待者にいるときにはエレベーター・バリアフリーの有無や場所、車いす・体調が悪くなった時に休めるところがあると安心です。
子ども連れのゲストだと、おむつ交換が出来るところ・授乳スペース・子供用のハイチェア・ぐずったときに連れ出せるところなどがあると困りません。
新郎新婦では支度部屋の広さやプライズルーム、花嫁専用にトイレがあるなど当日快適に過ごせるかなども要チェックです。
結婚式場を選ぶ時には優先順位を明確にしよう
結婚式場を選ぶ際には優先順位を明確にしておくのが良いです。
自分たちがその結婚式場に求める要素にはいろいろあるはずで、どのような式にしたいのかとか、立地もあるでしょうしゲストの収容人数、食事、その他の特徴さらには当然ながら予算まで、あらゆるポイントが考えられます。
もちろん、式場側もビジネスですから彼らなりのアピールポイントがあるでしょう。
このように考慮する要素が多岐にわたる場合、漫然と考えていると失敗します。
つまりある1点だけに気を取られてしまってもっと重要な他の事柄を考えに入れることなく決めてしまい、後になって自分たちが挙げたいのはこのような式ではなかったなどということになってしまうわけです。
このようなことを防ぐために、まずは優先すべき事柄を明確にしておきます。
新郎新婦の間であっても頭の中で考えているだけでは不一致が生じることは良くありますので、実際に紙に書きだすことを強くおすすめします。